1.株式会社設立の費用
ですので、起業を思い立ったら、まずは、【岐阜ひまわり事務所】にご相談ください。
【自分で会社設立をした場合】と、
【岐阜ひまわり事務所にご依頼いただいた場合】とを、
比較してみてください。
自分で株式会社を設立した場合 | ひまわり事務所に株式会社設立ご依頼した場合 | |
---|---|---|
合計 | 240,000円 | 248,000円 |
定款認証印紙代 | 40,000円 | 0円 |
定款認証手数料 | 50,000円 | 50,000円 |
ひまわり事務所手数料 | 0円 | 48,000円 |
登録免許税 | 150,000円 | 150,000円 |
上記表のように、
株式会社設立の面倒な手続きを全て【岐阜ひまわり事務所】に任せて、
実質、8,000円にて、株式会社が設立ができます!!
(上記以外に、登記手続きに司法書士手数料(20,000円)が必要です。
2.株式会社設立までの流れ
株式会社設立のご相談・ご依頼を頂いてから 実際に【岐阜ひまわり事務所】が株式会社設立するまでの流れをご説明いたします。お問合せください、私たちが応対します
1.株式会社設立企画のご相談に乗ります
株式会社を設立をする為の基本情報(会社名・所在地や設立目的等)を【岐阜ひまわり事務所】にお聞かせ下さい。
事業によっては、行政機関等の許認可が必要になります。
2.株式会社設立に当たりご用意頂く物をお知らせ致します
株式会社会社印等をお作りください。印鑑証明もご用意いただきます。
ご用意頂く物は多々ございますので、詳しくは【岐阜ひまわり事務所】まで お問合せ下さい。
3.設立しようとしている株式会社と類似した商号と事業目的を調査を行います
【岐阜ひまわり事務所】が、株式会社設立予定地域で、類似する商号・目的の会社がないかを、
調査いたします。
4.設立しようとしている株式会社の定款作成致します
【岐阜ひまわり事務所】が 設立しようとしている株式会社の定款案を作成致します。
>設立しようとしている株式会社の定款認証を受けます
出来上がった定款を公証役場において、【岐阜ひまわり事務所】が株式会社定款認証を受けます。
岐阜ひまわり事務所では、電子認証により定款認証を行いますので、印紙代4万円が不要になります。
5.株式会社資本金の払込み
株式会社の出資代表者は銀行口座を用意し、出資者の方々は定款通りの資本金をお振込み下さい。
6.株式会社設立登記申請
株式会社設立の登記を申請します
7.株式会社設立登記完了
約1週間で株式会社設立登記が完了します。
晴れて、株式会社設立完了!!
3.岐阜ひまわり事務所の株式会社設立後のサポート内容
ひまわり事務所のご提供サービスは株式会社設立サポートだけではありません。
以下のサポートも行っております。
Ⅰ 各種許可申請を行います
事業によっては、営業の許可が必要となる職種もあります。
岐阜ひまわり事務所では、許可申請担当者が株式会社設立後すぐに許可申請を行います。
許可申請担当です
Ⅱ 株式会社の助成金申請手続き
岐阜ひまわり事務所は、助成金申請に特化した事務所です。
豊富な助成金情報と申請手続きノウハウを有しています。
助成金は、適切な給与計算と社会・労働保険の加入がなされておりませんと受給できません。
岐阜ひまわり事務所では、助成金が受給できるように、適切な給与計算と社会・労働保険加入を行いますので、助成金受給に向けトータルでサポートいたします。
Ⅲ 株式会社の従業員の給与計算業務
上記Ⅱ『助成金申請手続き』でも記載しましたが、助成金を受給するためには、適切な給与計算が必要です。
助成金を受給するための適切な給与計算を行うためには、各種労働法を熟知していなければなりません。
岐阜ひまわり事務所では、給与計算担当者による給与計算を行いますので、助成金の受給をサポートできます。
給与計算担当です
Ⅳ 株式会社の社会保険・労働保険手続き
上記Ⅱ『助成金申請手続き』でも記載しましたが、助成金を受給するためには、適切な社会・労働保険の加入が必要です。
株式会社が助成金を受給するためには、適切な社会・労働保険の加入を行うためには社会保険法・労働保険法を熟知していなければなりません。
岐阜ひまわり事務所では、3名の社会保険労務士を始めとして、人事労務担当者による社会・労働保険手続きを行いますので、助成金の受給をサポートできます。
社会・労働保険手続き担当です
Ⅴ 株式会社の人事労務管理
労働法は、従業員さんに有利にできています。
よって、労働法に違反して、【従業員さんに訴えられる。】と言う事案が多発しています。
岐阜ひまわり事務所では、3名の社会保険労務士が人事労務管理につきまして適切なアドバイスいたしますので、株式会社の人事労務管理にお役に立てます。
また、従業員さんとのトラブルを未然に防ぐことができます。
Ⅵ 労働基準監督署の監査対策
突然、労働基準監督署が監査に来る!ことがあります。
岐阜ひまわり事務所では、3名の社会保険労務士が在籍しておりますので、労働基準監督署の監査対策にも対応できます。
以上が、ひまわり事務所が助成金申請 特化型事務所と言われる所以です。
3.株式会社設立の利点
続きまして、株式会社を設立する利点を以下のようにまとめました。
お気軽にお問い合わせください。私たちが応対します。
株式会社設立により社会的信用が上がる
個人よりも法人(会社)のほうが社会的信用も高く、取引先も安心して発注できます。
また、株式会社だと出資という形で資本金を集める事ができ、資金調達が有利になります。
株式会社設立により出資者は有限責任となる
個人事業の場合、事業に失敗すれば、個人財産を処分してでも借金を返済しなくてはなりませんが、株式会社の場合、出資金以上の責任は負わされません。
これも株式会社設立の利点だといえます。
株式会社設立により事業の存続性が上がる
個人事業の場合、事業主が死亡するとその事業は継続できませんが、株式会社の場合、事業継続が可能です。
ですので株式会社設立の方が継続性という観点でも有利と言えます。
株式会社設立により社会・労働保険に加入できます
株式会社を設立すると、厚生年金・雇用保険などの社会・労働保険に加入できます。
掛金は損金扱いになりますし、何より助成金申請に必要です。
社会・労働保険担当です
株式会社設立により税制面で有利
法人税率は定率ですので、一定額を超えると個人より株式会社の方が有利になります。
税制面でも株式会社を設立したほうが有利と言えます。
5.株式会社設立後の手続き
株式会社設立が完了いたしましたら、次の手続きが必要です。
1.次の帳簿を整えます
・ 株式会社の労働者名簿
・ 株式会社の出勤簿
・ 株式会社の賃金台帳
以下の書類を各行政機関に提出します。
行政機関 | 書類名 | 提出期限 |
---|---|---|
労働基準監督署 | 労働保険成立届 概算保険料申告書 適用事業所届 就業規則 |
10日以内 速やかに 遅滞なく 遅滞なく |
ハローワーク | 労働保険成立届 雇用保険設置届 被保険者資格取得届 |
10日以内 10日以内 翌月10日まで |
年金事務所 | 新規適用届 被保険者資格取得届 被扶養者届 |
5日以内 5日以内 5日以内 |
税務署 | 法人設立届等 | |
県税事務所 | 事業開始届 |
岐阜ひまわり事務所は、株式会社設立後の手続きとしまして、上記書類の作成と提出を行っております。
助成金申請 特化型事務所の岐阜ひまわり事務所
岐阜県羽島郡岐南町八剣北4丁目111番地 奥田ビル7階
電話 058-215-5077