派遣業許可の報酬
岐阜ひまわり事務所の派遣業サポート費用には、【(1) 派遣業スポット(単発)契約】と【(2) 派遣業顧問契約】とをご用意してあります。
下記に各々についてご説明します。
(1) 派遣業スポット(単発)契約
会社だけを設立してほしい・社会・労働保険の加入手続きだけをして欲しい・労働者派遣事業許可申請だけをして欲しい。
など、スポット(単発)のご依頼もお受けいたします。
以下、単発でご依頼頂いた場合の料金表です
スポット(単発)案件 | 金 額 |
---|---|
会社設立 | 48,000円 |
社会・労働保険加入 | 40,000円+従業員数×1,000円 |
労働者派遣事業 許可申請 | 200,000円 但し、岐阜県のみ 300,000円 |
労働者派遣事業 更新申請 | 150,000円 |
派遣労働者用 就業規則作成及び届出 | 50,000円 |
6/1状況報告書と収支決算書と割合報告書 | 40,000円 |
労使協定 | 1業種20,000円 1業種増える毎に20,000円 |
上記をセットでのご依頼もお受けいたします
・ 会社設立+一般派遣労働者派遣事業許可申請+社会・労働保険加入プラン
セット料金のお見積もりをご提案しますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
(2) 派遣業顧問契約
労働者派遣事業を取り巻く環境は激変してきており、労働局による監督も厳しくなってきています。
労使トラブルを防止し人事労務管理をトータルでサポートするプランです。
岐阜ひまわり事務所では、御社のニーズに合ったプランをご提示させて頂いております。
上記のように【許可申請 単発契約】でも【必要な業務だけのセット契約】でもご自由にお申し付けください。
但し、助成金は、「社会・労働保険の適正な加入」や「合法的な労務管理」ができていませんと受給できません。
よって、助成金申請は、弊社と【顧問契約】を結んでいただいた会社様に限らさせて頂いております。
【顧問契約】とは、会社設立~助成金申請~許可申請~労務管理~勤怠管理~給与計算を、毎月の顧問料だけで行う、労使トラブルを防止し人事労務管理をトータルでサポートするプランです。
【顧問契約】のお見積もりをご提案いたしますので、ご遠慮なくお問い合わせください
月額顧問料金のお見積もりをご提案しますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
派遣業許可申請の流れ
岐阜ひまわり事務所は、岐阜では珍しく法人化をしています。
それは、ひとえに、
助成金申請・派遣業許可など、部門ごとに専門スタッフを配置しているからです
岐阜ひまわり事務所ができる、派遣業を始めるまでのサポート内容と、派遣業を始めた後のサポート内容をご紹介いたします。
お電話ください! 私たちがご対応します。
岐阜で派遣業 STEP1
これから派遣会社を立ち上げる方は、岐阜ひまわり事務所の会社設立担当者と打ち合わせをし、その後に岐阜ひまわり事務所が、派遣会社設立を代行します。
会社定款の目的欄に「労働者派遣事業」を行う旨の記載がありませんと、労働者派遣業許可申請ができませんので注意が必要です。
また、将来的に労働者派遣事業以外の事業を行う予定であるのなら、その旨の記載も必要になってまいります。
逆に、「建設事業」「風俗営業事業」など、目的欄に記載してしまうと、労働者派遣業許可申請ができなくなってしまう場合もありますので注意が必要です。
派遣会社設立と派遣の許可担当です。
岐阜で派遣業 STEP2
派遣業許可を申請するため、岐阜ひまわり事務所の派遣業許可の担当者と打ち合わせをします。
特に法改正により、派遣元事業所の雇用安定措置と派遣労働者のキャリアアップ推進が義務化されました。
許可申請に於いてもこの2点は大変厳しく問われますので注意が必要です。
派遣元事業所の雇用安定措置とは
派遣就業が「臨時的・一時的なものである」という原則(考え方)が明示されましたが、一方で派遣労働者に対しては雇用が安定化するよう、雇用安定措置(雇用を継続するための措置)が派遣元に義務付けられたのです。
派遣労働者のキャリアアップ推進を法令化とは
派遣労働者のキャリアアップ支援が派遣元に義務付けられ、派遣先にも特定の派遣労働者に対する労働者募集情報の周知が義務付けられるなど、キャリアアップに関する事項が法令として定められました。
これらの改正点に対応して、岐阜ひまわり事務所が派遣業許可の申請を代行します。
労働者派遣事業の許可が降りるのは、書類を提出してから概ね2か月程度かかります。
許可が降りましたら、いざ労働者派遣事業の開業です!
派遣業開業後も岐阜ひまわり事務所では、御社のサポートを致します。以下、そのサポート内容です。
岐阜で派遣業 STEP3
派遣業新規開業者にとって、事業運営資金繰りは決して生易しいものではございません。
金融機関等からの融資も方法の一つですが、返済する義務のない助成金の活用も大切な事です。
ですので、御社にとって一番受給しやすい助成金を、岐阜ひまわり事務所の助成金担当者と打ち合わせをし、ターゲット助成金を決めます。
助成金は数多くあります。
年々廃止される助成金から新たに創設される助成金もあります。
岐阜ひまわり事務所では、最新の助成金情報を把握しております。
最新の助成金情報につきましては、こちらをご参考にしてください
岐阜で派遣業 STEP4
労働者派遣事業を行うにあたって、優秀な従業員の確保は最優先課題です。
優秀な従業員を雇用し、経営者と共に労働者派遣事業を大きくしてゆきたいものです。
しかし、経営者と従業員側とでは利害が反する場合もあります。
また、中にはタチの悪い人物をそれとは知らずに雇用してしまい、あとから苦労する経営者もいらっしゃいます。
ですので、会社を防衛するための就業規則の作製が必要になってまいります。
また、助成金を受給するには、それ用の就業規則にする必要もあります。
岐阜ひまわり事務所では、御社を守るための就業規則、そして助成金を受給するための就業規則を、岐阜ひまわり事務所の在籍社会保険労務士と打ち合わせをして作成してゆきます。
就業規則につきましては、就業規則のページに詳しく解説しておきましたので、ご参考にしてください
派遣会社様の人事労務担当です。
岐阜で派遣業 STEP5
助成金を受給するためには、適正な給与計算を行う必要があります。
適正な給与計算とは、残業代等が適正に支払われているか?は、もちろんの事ですが、特に助成金受給で大切な点は、賃金規定(給与規定)に基づいて支払われているか?
が重要です。
ですので、助成金が受給できる適正な給与計算を行うために、まず賃金規定(給与規定)を作成して、賃金規定(給与規定)に沿った給与計算が
必要になります。
そのため岐阜ひまわり事務所の給与計算担当者と、賃金規定の打ち合わせをし、その後に作成した賃金規定に沿った給与計算を岐阜ひまわり事務所の給与計算担当者が毎月代行します。
派遣会社様の給与計算の担当です。
岐阜で派遣業 STEP6
従業員さんを雇用したのならば、適正な人事労務管理等を行う必要があります。
適正な人事労務管理は、助成金受給のためにも必要不可欠です。
例えば、従業員を会社都合で退職させてしまいまうと、助成金が貰えなくなります。
また、従業員さんとのトラブルを未然に避けるためにも適正な労務管理が必要になります。
そのため岐阜ひまわり事務所の在籍社会保険労務士が、助成金受給のため、もしくは従業員さんとのトラブルを未然に防ぐためにも、適正な人事労務管理のアドバイスをいたします。
適正な人事労務管理につきましては、こちらをご覧ください
岐阜で派遣業 STEP7
優秀な従業員を雇用したのならば、福利厚生をより良く改善してあげないと、優秀な従業員ほど退職してしまします。
福利厚生をよくするとは、「賃金を上げてあげる」では短絡的過ぎます。
せめて、社会・労働保険だけ適切に加入させてあげたいものです。
また、社会・労働保険が適切に加入されていないと、助成金も受給できませんので注意が必要です。
社会保険加入につきましては、こちらをご覧ください
労働保険加入につきましては、こちらをご覧ください
岐阜で派遣業 STEP8
以上のように、岐阜ひまわり事務所に、労働者派遣業の許可申請はもちろんの事、開業後のサポートもお任せ下さい
岐阜ひまわり事務所の強み
岐阜ひまわり事務所が選ばれる理由は、派遣法改正に対応した、労働者派遣事業の許可申請はもちろんのこと、許可基準要件、資金資産要件のご説明も致します。また紹介職業許可申請も併せて行います。
岐阜ひまわり事務所では、会社設立から助成金申請・許可申請・給与計算・労務管理まで
御社の総務・人事部門を担当し経費節減にご協力できます。
お気楽にお問い合わせください
会社設立 助成金申請 介護業 派遣業 建設業 に強い 岐阜ひまわり事務所
岐阜県羽島郡岐南町八剣北4丁目111番地 奥田ビル7階
電話 058-215-5077