岐阜ひまわり事務所の助成金情報メール
このブログは、以前に岐阜ひまわり事務所が皆様にお知らせした、
岐阜ひまわり事務所の助成金情報メールの過去ログです。
最新の岐阜ひまわり事務所の助成金情報メールをご希望の方は、
岐阜ひまわり事務所までメール下さい。
平成27年11月25日 送信
いつもお世話になっております ひまわり事務所の井戸です。
第198号 ひまわり事務所の助成金情報メールを、
送らせていただきます。
今回は、受動喫煙防止対策助成金 についてです。
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから、
上手に利用しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報
~ 受動喫煙防止対策助成金 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
概要
喫煙室以外での喫煙を禁止するために、喫煙室(屋外喫煙所含む)を
設置等などする取組みを行った中小事業主が受給できます。
受給額
喫煙室設置に係る費用のうちの対象費用×1/2 (上限200万円)
主な受給要件
(1) 労働者災害補償保険の適用事業主であること。
(2) 中小企業事業主であること
(3) 喫煙室(屋外喫煙所含む)の設置・改修や換気装置の設置を行うこと
中小事業主とは
(1) 卸売業 → 常時雇用労働者100人以下、又は資本金規模1億円以下
(2) 小売業 → 常時雇用労働者50人以下、又は資本金規模5000万円以下
(3) サービス業 → 常時雇用労働者100人以下、又は資本金規模5000万円以下
(4) 上記以外の業種 → 常時雇用労働者300人以下、又は資本金規模3億円以下
詳しくは、ひまわり事務所までお尋ね下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営お役立ち情報
~ 動画で見る 「知っておきたい下請法」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
概要
大企業の優位な立場を利用した行為によって、下請けである中小企業が
不利益な取扱いを受けたり、不利な取引条件を押し付けられるといった
「下請けいじめ」がいまだに多くあります。
下請法は、下請事業者にとって心強い味方になる法律であり、
下請法を知ることは、会社の利益を守ることにつながります。
公正な取引を行うために、親事業者や下請事業者が理解する必要がある
下請法について動画で紹介しています。
詳細
「政府インターネット テレビ」
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg12516.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
IT情報
~ パソコンの大敵「静電気」を防止しましょう ~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
バチッとくる静電気、約1万ボルトの電圧があるそうです。
人命に影響するほどのものではないといいますが、パソコンの命は奪ってしまうことも
あるようですから気をつけましょう。
簡単な防止策
・PCに触る前に他の金属部分に触れで電気を逃がす。
・水道の手洗いで電気を逃がす。
・PC内のホコリを取って静電気がたまらないようにする。
・部屋の湿度を上げるために加湿器を設置したり室内で洗濯物を乾す。
・柔軟剤や静電気防止スプレーを利用する
・静電気を起こしやすい衣服の組み合わせに注意する。
-側と+側に離れている素材、例えばアクリルとウールを重ね着している
ような場合は静電気が発生しやすくなります。
-側 塩化ビニル
アクリル
ポリエステル
ビニロン
アセテート
麻
綿
レーヨン
絹
ナイロン
+側 ウール
岐阜ひまわり事務所では、会社設立から助成金申請・許可申請・給与計算・労務管理まで
御社の総務・人事部門を担当し経費節減にご協力できます。
お気楽にお問い合わせください
会社設立に強い 岐阜ひまわり事務所
岐阜県羽島郡岐南町上印食7丁目94番地の3
電話 058-215-5077
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 ひまわり事務所
〒500-8009 岐阜県岐阜市湊町48番地
TEL 058-262-5765 FAX 058-262-5760
Mail ido@gyosei.or.jp
URL http://ido.gyosei.or.jp/
過去の助成金情報 http://ido.gyosei.or.jp/kakorogu26.html
配信停止は上記へメールしてください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□