文責 社会保険労務士井戸
2021年4月より 36協定の届け出が「はんこレス」で可能になりました。
また、2019年4月より、36協定で定める時間外労働に、罰則付きの上限が設けられています。
今回は、36協定の届け出が「はんこレス」のお知らせとともに、再度、厚生労働省が策定しました、36協定で定める時間外労働及び休日労働について留意していただくべき事項についてお知らせします。
36協定について
36協定とは
時間外労働(残業)をさせるためには、36協定が必要になります。
労働基準法では、労働時間は原則として、1日8時間・1週40時間以内とされています。
これをを法定労働時間といいます。
法定労働時間を超えて労働者に時間外労働(残業)をさせる場合には、労働基準法第36条に基づく労使協定(36協定)の締結と所轄労働基準監督署長への届出が必要になります。
36協定では、「時間外労働を行う業務の種類」や「1日、1か月、1年当たりの時間外労働の上限」などを決めなければなりません。
時間外労働の上限規制とは
36協定で定める時間外労働時間に、罰則付きの上限が設けられました。
時間外労働の上限(「限度時間」)は、月45時間・年360時間となり、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることはできません。
また、臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも、年720時間、複数月平均80時間以内(休日労働を含む)、月100時間未満(休日労働を含む)を超えることはできません。
また、月45時間を超えることができるのは、年間6か月までです。
36協定の締結に当たって留意していただくべき事項
厚生労働省が策定した、36協定の締結に当たって留意していただくべき事項は、全部で8つあります。
① 時間外労働・休日労働は必要最小限にとどめてください。(指針第2条)
② 使用者は、36協定の範囲内であっても労働者に対する安全配慮義務を負います。また、労働時間が長くなるほど過労死との関連性が強まることに留意する必要があります。(指針第3条)
〇 36協定の範囲内で労働させた場合であっても、労働契約法第5条の安全配慮義務を負うことに留意しなければなりません。
〇 1週間当たり40時間を超える労働時間が月45時間を超えて長くなるほど、業務と脳・心臓疾患の発症との関連性が徐々に強まるとされていること
さらに、 1週間当たり40時間を超える労働時間が月100時間又は2~6か月平均で80時間を超える場合には、業務と脳・心臓疾患の発症との関連性が強いとされていること
に留意しなければなりません。
③ 時間外労働・休日労働を行う業務の区分を細分化し、業務の範囲を明確にしてください。(指針第4条)
④ 臨時的な特別の事情がなければ、限度時間(月45時間・年360時間)を超えることはできません。限度時間を超えて労働させる必要がある場合は、できる限り具体的に定めなければなりません。この場合にも、時間外労働は、限度時間にできる限り近づけるように努めてください。(指針第5条)
〇 限度時間を超えて労働させることができる場合を定めるに当たっては、通常予見することのできない業務量の大幅な増加等に伴い臨時的に限度時間を超えて労働させる必要がある場合をできる限り具体的に定めなければなりません。
「業務の都合上必要な場合」「業務上やむを得ない場合」など恒常的な長時間労働を招くおそれがあるものは認められません。
〇 時間外労働は原則として限度時間を超えないものとされていることに十分留意し、
(1)1か月の時間外労働及び休日労働の時間
(2)1年の時間外労働時間、を限度時間にできる限り近づけるように努めなければなりません。
〇 限度時間を超える時間外労働については、25%を超える割増賃金率とするように努めなければなりません。
⑤ 1か月未満の期間で労働する労働者の時間外労働は、目安時間を超えないように努めてください。(指針第6条)
目安時間とは、1週間:15時間、2週間:27時間、4週間:43時間です。
⑥ 休日労働の日数及び時間数をできる限り少なくするように努めてください。(指針第7条)
⑦ 限度時間を超えて労働させる労働者の健康・福祉を確保してください。(指針第8条)
〇 限度時間を超えて労働させる労働者の健康・福祉を確保するための措置について、次の中から協定することが望ましいことに留意しなければなりません。
(1) 医師による面接指導
(2)深夜業の回数制限
(3)終業から始業までの休息時間の確保(勤務間インターバル)
(4)代償休日・特別な休暇の付与
(5)健康診断
(6)連続休暇の取得
(7)心とからだの相談窓口の設置
(8)配置転換
(9)産業医等による助言・指導や保健指導
⑧ 限度時間が適用除外・猶予されている事業・業務についても、限度時間を勘案し、健康・福祉を確保するよう努めてください。(指針第9条、附則第3項)
〇 限度時間が適用除外されている新技術・新商品の研究開発業務については、限度時間を勘案することが望ましいことに留意しなければなりません。また、月45時間・年360時間を超えて時間外労働を行う場合には、⑦の健康・福祉を確保するための措置を協定するよう努めなければなりません。
〇 限度時間が適用猶予されている事業・業務については、猶予期間において限度時間を勘案することが望ましいことに留意しなければなりません。
36協定の記載例
新しくなった36協定の記載例を載せておきますのでご参考にしてください。
特別条項付き36協定
「36協定届」の届け出が「はんこレス」でも可能です
上記のように、法定労働時間以上労働させるには、「36協定届」の届け出が必要になります。
この「36協定届」の様式をこの4月から新しくして、事業主の押印および署名を不要になります。
また、協定の当事者である労働者代表が的確に選出されているかについて、チェックボックスへのチェックが新たに必要になりますのでご注意ください。
【その他のひまわり事務所の人事労務管理情報】は、こちらをご覧ください
ひまわり事務所 こんな記事も読まれています
ひまわり事務所では、こんな記事もよく読まれています。
給与計算代行 独立開業経営支援
名古屋で給与計算代行
岐阜で給与計算代行
人事労務管理 独立開業経営支援
名古屋で人事労務管理
岐阜で人事労務管理
会社設立
名古屋で会社設立
岐阜で会社設立
介護事業コンサルタント
名古屋で介護事業コンサルティング
岐阜で介護事業コンサルティング
障害福祉サービス コンサルティング
名古屋で障害福祉サービス コンサルティング
岐阜で障害福祉サービス コンサルティング
派遣業 独立開業経営支援
名古屋で派遣業 独立開業経営支援
岐阜で派遣業 独立開業経営支援
建設業 独立開業経営支援
名古屋で建設業 独立開業経営支援
岐阜で建設業 独立開業経営支援
その他の許可申請
名古屋でその他の許可申請 【運送業】【利用運送業】【産廃業】【職業紹介業】
岐阜でその他の許可申請 【運送業】【利用運送業】【産廃業】【職業紹介業】
お気楽にお問い合わせください
名古屋ひまわり事務所
会社設立 介護・障害福祉業 派遣業 建設業などの独立起業 に強い 名古屋ひまわり事務所
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25階
電話 (052)856-2848
名古屋ひまわり事務所 総合サイト
まずはお電話でお問い合わせください 名古屋ひまわり事務所
メールでもお問い合わせください 名古屋ひまわり事務所
岐阜ひまわり事務所
会社設立 介護・障害福祉業 派遣業 建設業などの独立起業 に強い 岐阜ひまわり事務所
岐阜県羽島郡岐南町上印食7丁目94番地の3
電話 058-215-5077